上達する初心者向けクライミングシューズの特徴まとめでは、シューズの特徴について説明しましたが、
「じゃあ、そんな特徴のシューズって結局なんなのさ!!」
という方に、私のおすすめシューズを紹介します。
ショップで実際にシューズ選ぶときの参考にしてくださいね!
5.10『ローグ』
まずはファイブテンのローグです。初心者におすすめする特徴を全て網羅しています。
このシューズはどちらかと言えば細身なのですが、スエードレザーと呼ばれる天然の皮で作られているため伸びやすく、登っているうちに自分の足型にフィットしてくるのが特徴です。
「伸びやすいとサイズ選びが大変なんじゃ…」
と思うかもですが、そんなに気にしなくて大丈夫です。
ベルクロタイプなので少し伸びたくらいじゃ何ともないですし、あまりにも伸びてきたら靴下で調節すれば大丈夫です。
また、スエードレザーは通気性がいいため臭いが付きづらいです。合成側のシューズと比べると天と地の差です。
ソールもStealthC4という、バランスのとれたものが使われています。
プロクライマーの安間佐千さんの現在のメインシューズでもあるハイアングルにも使われています。
なので総合的にオススメですよ!!
スカルパ『フォース』
このシューズもローグ同様オススメです。
ローグと比べると少し硬めで幅広です。なのでローグが細すぎるって人にはいいですね。
素材はヌエードレザーと足先部分だけ合成皮ロリカが使われています。
ロリカは伸びづらいため、足先部分が伸びてしまって指先が靴の中でずれやすくなるのを防いでいます。
ソールはビブラムXSグリップ2という、これまた上級者向けシューズにも使われているような高性能素材が使われています。
特徴をまとめると、初心者向けの特徴を抑えつつ、細かいところでも初めの一足に選びやすいつくりになってますね。
まとめ
とりあえずこの2足から、実際に履いてみてしっくりきた方を選べば間違いないと思います。お店で試し履きしてから選んでくださいね。
どんどん登って1足目のシューズを早くボロボロにするのがクライミングやボルダリングの上級者への近道ですよ!!